日中の残暑はまだ厳しいものの、
だいぶ前からアキアカネを見かけるようになり、
数日前からは、夜風が涼しく、夜半には肌寒いほどで、
深夜の今、寒いなぁ~と温度計を見たら16℃である。
時期前倒しで、急速に秋がやって来るのかも知れない!
今年は夏の間、冬のストーブ用の薪作りを全くしていないので、
雑草との戦いの休む間もなく薪作りを始めねばならないのではないだろうか。
今や、日本の最も美しい季節である春と秋が無くなっていきつつあるような様相である。
連日猛暑の異常気象で生育を止めていたイチジクが生育を再開して熟し始め、
昨日からはロンド・ボルドーが熟して、
樹上のジャムの蜜果を楽しめるようになった。

ヤマユリから子供の頃の事を思い出したのだが、
晩夏の今頃は、平潟湾のボート屋さんの船着き場の桟敷で、湾上の花火を見物させてもらっていた。
花火の日には、ボートはアベック(懐古だなぁ!昔の若いお兄さんお姉さんにはロマンがありました)
このボート屋さんからは、ボートに乗船して、よく、東京湾内で釣りをした。
アイナメ、イシガレイ、キス、メゴチ、ハゼなどがよく釣れた。
アナゴやシャコがかかる時もあった。
一時は日曜ごとに出かけ、ほとんど毎週日曜は天ぷらという時期があり、
これを楽しみの来客も多かった。
器用だった父が、帰漁後、まず包丁を研いでキレイにさばき、
母が一心に天ぷらを揚げて来客に供していた。
天ぷら油の匂いが充満して、毎週の天ぷらに辟易したこともあるが、
後年、病床にあった人が、「あの天ぷらの味が忘れられない!」などというのを耳にして、
小柴の漁港にキスやシャコを買いに行き、
天ぷらや煮付けにして病院に見舞いに行っていた父母を思い出す。
あの時期に食べ飽きたと思った江戸前の天ぷらも、
今となっては、贅沢な味だったなぁ~!と言える。
江戸前の天ぷらで最も美味しいのは、
何といってもメゴチである。
三角頭のメゴチのことを、ネズッポと呼んでいた。
思い返すに、わが子供時代は、
なかなかに豊かな思い出に満たされているように思う。
アナゴのフライを出す店があって、
海水浴帰りによくアナゴのフライを食べたが、
そんな店も、だいぶ前に捜してみたけれど、もうとうになくなっていた。
わずかに臭みがあるアナゴは、
フライにするのが最も美味しいと思う。