正法地 美子 (Yoshiko Shohoji)

横浜市出身。武蔵野美術大学・空間演出デザイン卒業。
マスク・アート、コスチューム・デザイン、ビジュアル・プロデュースの分野で、舞台、映像、イベント、コマーシャル、アミューズメントなどに関わる。2002年、山梨県笛吹市釈迦堂にアトリエを開設。バスルーム”海”の処女作を期に、タイルモザイクの魅力にめざめる。生命力あふれる力強くドラマチックな空間表現をめざして製作中。中断していたMASKの創作も再開。
リオデジャネイロ(ブラジル)等での個展開催のほか、写真集「ナハト・ムジーク」(’88写真・宝田久人)、ポストカード集「ペルソナ」(’88写真・倉橋正)出版。
マスク・アート、コスチューム・デザイン、ビジュアル・プロデュースの分野で、舞台、映像、イベント、コマーシャル、アミューズメントなどに関わる。2002年、山梨県笛吹市釈迦堂にアトリエを開設。バスルーム”海”の処女作を期に、タイルモザイクの魅力にめざめる。生命力あふれる力強くドラマチックな空間表現をめざして製作中。中断していたMASKの創作も再開。
リオデジャネイロ(ブラジル)等での個展開催のほか、写真集「ナハト・ムジーク」(’88写真・宝田久人)、ポストカード集「ペルソナ」(’88写真・倉橋正)出版。
Career
1980〜90年 |
「カディスの女」小島章司 フラメンコ・リサイタル(’80初演、’82、’84 NHK芸術劇場)の多彩な表情をみせる美女の創作仮面で絶賛される
舞踊、演劇、TV映像などに仮面を創作するほか、イベントやショー、ディスプレイ、コマーシャルにも作品を提供 「月に憑かれたピエロ」(’84武智鉄二・演出)、「真夜中の招待状」(平岩弓枝・作/演出)、「冬の旅」(’87平岩弓枝・作/演出)等の仮面を担当。 また、仮面と並行して手掛けていた衣装・オブジェ・美術・インスタレーションを、トータル・ビジュアル・プランニングとして展開 |
---|---|
1990〜92年 |
NHK衛星放送「重低音スペシャル」ヴィジュアルプロデュース
|
1996年 |
仮面を中心にした自在なイメージと、スケール感のある表現をめざして「ペルソナ・プロジェクト」を開始
栃木・根古谷台遺跡・縄文の夕べ コンサート「太古の風」ビジュアル・プロデュース 「鳥と卵」「夜の女」「赤の都市」「大樹」「流れ」「メタモルフォーゼ」「コリドール」など、映像制作、ポストカード集「幻想庭園Ⅰ」制作 |
1997年 |
サーカス&ミュージカル「ドリーム・エンジェル」(お台場エンジェル・シアター)衣装デザイン担当
|
1999年 |
「レジェンド・オブ・シリウス」(サンリオ・ピューロランド/ハローキティ25周年記念スペシャルパレード)衣装デザイン
|
2000〜07年 |
光のパレード「イルミナント」(サンリオ・ピューロランド)衣装デザイン
|
2000年 |
ハノーバー万博 JAPAN DAY 公式セレモニー衣装担当
|
2005〜07年 |
「森のメルヘン」(サンリオ・ピューロランド/アクロバット・ファンタジー)衣装デザイン
|
2007年 |
小島章司 舞踊50周年フラメンコ公演「戦下の詩人たち」仮面担当
|
2008年 |
オペラ「夕鶴」(日・メキシコ友好400年記念)衣装デザイン
|
2009年 |
小島章司「ラ・セレスティーナ」(ハビエル・ラトーレ演出)仮面担当
|
2011年〜 |
和太鼓グループ彩 コスチュームプランニング担当
|